2016年09月01日
嬬恋無印キャンプ場①
8月某日
以前から行きたかった嬬恋無印キャンプ場に行ってきました。
前々から予約。
当日は台風が近づいておりあいにくの雨でしたが。。。
朝4時に出発、
キャンプ場の前に軽井沢に立ち寄りハルニレテラスの沢村へ
7時オープンで、帰る際には並んでました。
その後裏軽井沢を散策。
朝早くお店はほとんど開いていなかったけれどブランジェル浅野屋でパンを買い、軽井沢アウトレットへ
雨のため、欲しかったレインウェアと雨用の靴を探し、Colombiaで調達。
軽井沢から嬬恋へ、キャンプ場近くのスーパーで食料を調達。
お肉の種類が少なかったので、軽井沢の方で買った方が良かったかな。
雨の中急いでテント・タープを設営。
サイトによって、水はけの悪いところもあり、レイアウトに苦労。
早速BBQ

今回はユニフレームのグリルを初めて使用。
かなりコンパクトになり使いやすい


米2号を焚き、インスタントスープ

お肉を焼き
焚き火で締め

嬬恋無印キャンプ場には、各サイトに焚き火台があったので、ユニフレームの焚き火台グリルは使用せず。
9時にはテントへ
周りは騒がしかったけど、夜は意外と寒さも大丈夫でした。
二日目につづく
以前から行きたかった嬬恋無印キャンプ場に行ってきました。
前々から予約。
当日は台風が近づいておりあいにくの雨でしたが。。。
朝4時に出発、
キャンプ場の前に軽井沢に立ち寄りハルニレテラスの沢村へ
7時オープンで、帰る際には並んでました。
その後裏軽井沢を散策。
朝早くお店はほとんど開いていなかったけれどブランジェル浅野屋でパンを買い、軽井沢アウトレットへ
雨のため、欲しかったレインウェアと雨用の靴を探し、Colombiaで調達。
軽井沢から嬬恋へ、キャンプ場近くのスーパーで食料を調達。
お肉の種類が少なかったので、軽井沢の方で買った方が良かったかな。
雨の中急いでテント・タープを設営。
サイトによって、水はけの悪いところもあり、レイアウトに苦労。
早速BBQ

今回はユニフレームのグリルを初めて使用。
かなりコンパクトになり使いやすい


米2号を焚き、インスタントスープ

お肉を焼き
焚き火で締め

嬬恋無印キャンプ場には、各サイトに焚き火台があったので、ユニフレームの焚き火台グリルは使用せず。
9時にはテントへ
周りは騒がしかったけど、夜は意外と寒さも大丈夫でした。
二日目につづく
Posted by めぐ at 16:28│Comments(0)
│キャンプ場レポート